当サイトにはプロモーションが含まれています。

【2024年版】これまでに、ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったこと・もらったことはありますか?(父の日に関するアンケート調査)

父の日.jp では「ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったこと・もらったことはありますか?」という質問で、全国の10代~60代の男女(計1,261名)を対象に、2024年度の父の日に関するアンケート調査を実施しました。

調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査主体:父の日.jp
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:10代~60代の男女(計1,261名)
  • 調査期間:2024年2月26日~3月17日
  • ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?

ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?

  • まだ贈ったことがない:53.6%
  • ソーシャルギフト自体を知らなかった:26.4%
  • 贈ったことがある:20.0%

ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?というアンケート(n=1,261)では、「まだ贈ったことがない」が53.6%で一番多い結果になりました。一方で、「ソーシャルギフト自体を知らなかった」と答えた人が26.4%と、成長途中の市場である事が分かり、今後の伸びしろが期待できます。

定点調査による年度別の推移

過去2年間の定点調査によると、「まだ贈ったことがない」は、ほとんど変わらない数値となりました。一方で「贈ったことがある」が2024年では20.0%で2023年より4ポイント増加、「ソーシャルギフト自体を知らなかった」も2023年より2ポイント減っている事から、ソーシャルギフト(eギフト)の認知度が上がっている事が分かりました。今後、利用者が増えて市場が拡大していく可能性が高い事が期待できます。

ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?定点調査

ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?

ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?

  • まだもらったことがない:44.3%
  • ソーシャルギフト自体を知らなかった:25.2%
  • もらったことがある:30.5%

ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?というアンケート(n=1,261)では、「もらったことがある」が30.5%でした。前述の「贈ったことがある」の結果から比べると1.0%増えた形となり、ソーシャルギフト(eギフト)をもらった経験のある人が増えている事分かりました。

定点調査による年度別の推移

過去2年間の定点調査によると、「もらったことがある」は2023年より5ポイント増加している事から、ソーシャルギフト(eギフト)の利用者が増えている事が分かりました。

ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?定点調査

今後、ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?

今後、ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?

  • 利用してみたい:44.9%
  • どちらともいえない:33.9%
  • 利用してみたいと思わない:21.2%

ソーシャルギフト(eギフト)を「利用してみたい」人が44.9%と関心度が高い事が分かる結果となり、前向きな考えを持っている人が多いことがわかりました。

定点調査による年度別の推移

「利用してみたい」と答えた人は6ポイント減少していました。今後ソーシャルギフト(eギフト)の利便性の高さなどが認知されていけば、より一層利用者が増える事が期待できます。

今後、ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?定点調査

 

他のアンケート調査もご覧ください!

父の日.jpでは、他にも「父の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。父の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。

父の日ギフトに関する調査データ・ニュース

※当ページで掲載しているグラフやアンケートデータは、メディアサイト等において自由にお使いいただけます。ただし、情報元として当サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました