父の日.jpでは、父の日のプレゼント選びに悩む方へ有益な情報を提供し、より沢山のお父さんに喜んでもらえるギフト選びをサポートすることを目的として、全国の10代~60代の男女(計885名)を対象に「父の日に関する意識調査」を実施しました。当ページでは、最新版となる2024年度のアンケートデータを公開しています。
- 調査エリア:全国
- 調査主体:父の日.jp
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:10代~60代の男女(計885名)
- 調査期間:2024年2月26日~3月17日
- ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。
- 昨年(2023年)の父の日にはギフトを贈りましたか?
- 昨年(2023年)の父の日はどのように過ごしましたか?
- 父の日ギフトはどれぐらいの頻度で贈っていますか?
- 今年(2024年)の父の日にはギフトを贈りますか?
- 父の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?
- 昨今の物価高を受け、父の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?
- 今年の父の日に贈りたいものは何ですか?
- 父の日のプレゼントは毎回変えていますか?
- 父の日ギフトを選ぶ時の悩みはありますか?
- 父の日に贈るプレゼントは、事前に相手の好みや欲しいものを聞いていますか?
- 父の日ギフトはどのように探していますか?
- 父の日に贈るプレゼントを選ぶ上でギフトラッピングができるかどうかは重要ですか?
- 父の日ギフトをどこで購入していますか?
- 父の日にプレゼントを贈る相手として、義父も含まれると思いますか?
- 父の日にプレゼントを贈る相手として、夫も含まれると思いますか?
- これまでに、ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?
- これまでに、ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?
- 今後、ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?
- 他のアンケート調査もご覧ください!
昨年(2023年)の父の日にはギフトを贈りましたか?
- 贈った:54.7%
- 贈ってない:45.1%
- その他:0.2%
昨年の父の日にはギフトを贈りましたか?というアンケート(n=885)によると、回答者の54.7%の人が昨年の父の日にギフトを贈っていたことがわかりました。「贈ってない」と答えた45.1%の方の中には、忙しくて贈るタイミングがなかったという回答や、父の日にギフトを贈る習慣がないという意見もありました。
昨年(2023年)の父の日はどのように過ごしましたか?
- お父さんと別々に過ごした:77.3%
- お父さんと一緒に過ごした:22.1%
- その他:0.6%
昨年の父の日はどのように過ごしましたか?というアンケート調査(n=885)によると、「お父さんと別々に過ごした」と答えた人は77.3%、「お父さんと一緒に過ごした」と答えた人は22.1%でした。
父の日ギフトはどれぐらいの頻度で贈っていますか?
- 毎年贈っている:47.7%
- とくに何もしない:26.3%
- 2、3年に一度の頻度で贈っている:17.1%
- ギフトではなく気持ちだけ伝えている:8.9%
父の日ギフトを贈る頻度に関するアンケート調査(n=885)によると、「毎年贈っている」が47.7%となりました。
「毎年贈っている」と答えた人の中には、「いつもお世話になっている」という意見が多くあった他、「感謝の気持ちを伝えたい」「父が喜んでくれるから」というコメントもみられました。 「特に何もしない」と答えた人の理由として、父の日にギフトを贈る習慣がないことや、照れくさい、といった意見もありました。
「父の日ギフトはどれぐらいの頻度で贈っていますか?」詳細ページ
今年(2024年)の父の日にはギフトを贈りますか?
- ギフトを贈る予定:54.4%
- ギフトを贈らない予定:24.4%
- まだ未定:21%
- その他:0.2%
今年の父の日にギフトを贈りますか?というアンケート(n=885)によると、「ギフトを贈る予定」が54.4%と、過半数以上の人が贈る予定と答えていることから父の日ギフトの需要が高いことが分かりました。
「まだ未定」は21%となりましたが、回答した人の中には、「このアンケートをやってみて、贈ろうと思った。」といった意見もありました。
父の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?
- 2,000~3,000円未満:18.4%
- お金をかけない:18.1%
- 4,000~5,000円未満:16.8%
- 3,000~4,000円未満:12.4%
- 5,000~8,000円未満:8.6%
- 1,000~2,000円未満:7.9%
- 金額は問わない:6.9%
- 8,000~10,000円未満:5.2%
- 10,000~30,000円未満:3.4%
- 1,000円未満:2.3%
父の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?というアンケート調査(n=885)によると「2,000~3,000円未満」と答えた人が18.4%で一番多い結果となりました。一方で、2番目に多かったのは「お金をかけない」と答えた人で18.1%と差は0.3%でほとんど同じ結果になりました。
昨今の物価高を受け、父の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?
- 【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上:71.4%
- 【影響あり】予算は例年よりも低い予想:20.5%
- その他:8.1%
昨今の物価高が父の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?というアンケート調査(n=885)によると、「【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上」が71.4%で、最も多い結果となりました。「【影響あり】予算は例年よりも低い予想」は20.5%という結果になりました。
今年の父の日に贈りたいものは何ですか?
- 食品・グルメ:33.2%
- お酒・ビール:26%
- 健康・生活雑貨:9.4%
- ファッション・アクセサリー:9.3%
- 趣味に関するもの:6.7%
- スイーツ:6.1%
- 食事(食事券なども含む):3.1%
- その他:2.8%
- お花・観葉植物:1%
- 手紙・メッセージカード:1%
- 旅行(旅行券・宿泊券なども含む):1%
- 好きなことができる自由な時間:0.1%
今年の父の日に贈りたいものは何ですか?というアンケート(n=580)によるとでは、「食品・グルメ」33.2%、「お酒・ビール」は26%となりました。例年通り、飲食系の商品が人気であることが推測できます。そのほかには、「現金や商品券」などの回答もありました。
父の日のプレゼントは毎回変えていますか?
- 変えるようにしているが、同じになる時もある:35.3%
- 毎回変えるようにしている:33%
- 同じにしているが、変わるときもある:15.1%
- 毎回同じにしている:10.9%
- その他:5.7%
父の日のプレゼントは毎回変えていますか?というアンケート(n=669)によると、「変えるようにしているが、同じになる時もある」と答えた人は35.3%でした。「毎回変えるようにしている」は33%と、多くの人がプレゼントを変えるようにしていることが分かりました。
父の日ギフトを選ぶ時の悩みはありますか?
- とくに悩まない:30.9%
- 気に入ってもらえるかわからない:20.9%
- 贈りたいものが思いつかない:12.3%
- 毎年同じものになってしまう:11.4%
- 贈りたいものがたくさんあって選べない:9.3%
- お金・予算がない:7%
- お父さんの好みがわからない:4.8%
- スケジュール・予定が合うかわからない:2.1%
- その他:1%
- どこで購入できるのかわからない:0.3%
父の日ギフトを選ぶ時の悩みはありますか?というアンケート調査(n=669)では、「とくに悩まない」と答えた人が30.9%で一番多く昨年より6ポイントも増えていました。2番目に多かった「気に入ってもらえるかわからない」が20.9%と2番目に多い答えとなりました。
父の日に贈るプレゼントは、事前に相手の好みや欲しいものを聞いていますか?
- 聞いていない:74.7%
- 事前に聞いている:22.9%
- その他:2.4%
父の日に贈るプレゼントは、事前に相手の好みや欲しいものを聞いていますか?というアンケート調査(n=669)では、「聞いていない」が74.7%、「事前に聞いている」が22.9%でした。「聞いていない」と答えた人の中には、「普段の会話から好みを推測する」「母や友人に相談する」という回答も見られました。
「父の日に贈るプレゼントは、事前に相手の好みや欲しいものを聞いていますか?」詳細ページ
父の日ギフトはどのように探していますか?
- ネット検索で調べて探す:44.4%
- 実店舗に見に行って探す:32.7%
- 当人に欲しい物を聞く:7.6%
- ネット通販のレビュー・クチコミを参考にして探す:6%
- ネット通販の人気ランキングを参考にして探す:4.6%
- その他:2.4%
- SNSを参考にして探す:2.2%
父の日ギフトはどのように探していますか?というアンケート(n=669)によると、回答者の44.4%の人が「ネット検索で調べて探す」でした。「実店舗に見に行って探す」は32.7%で、実店舗で実物を確認したい。という回答も多くありました。どちらも例年通り多い割合で票を獲得しました。
父の日に贈るプレゼントを選ぶ上でギフトラッピングができるかどうかは重要ですか?
- 無いよりはあった方がいいと思う:54.0%
- どちらでもよい:25.6%
- 必ずギフトラッピングができるプレゼントを選ぶ:12.9%
- ギフトラッピングは全く必要無い:7.6%
プレゼントを選ぶ上でギフトラッピングは重要か。というアンケート(n=669)では、「無いよりはあった方がいいと思う」が54.0%、「どちらでもよい」25.6%、「必ずギフトラッピングができるプレゼントを選ぶ」が12.9%である事からも、多くの人がギフトラッピングがある事に注目していました。
「父の日に贈るプレゼントを選ぶ上でギフトラッピングができるかどうかは重要ですか?」詳細ページ
父の日ギフトをどこで購入していますか?
- インターネット通販:52.2%
- ショッピングモール:16%
- 百貨店・デパート:14.8%
- スーパーマーケット:6.6%
- その他:5.8%
- 雑貨店・セレクトショップ:2.5%
- カタログ通販:0.9%
- お花屋さん:0.7%
- ギフトショップ:0.4%
父の日ギフトをどこで購入していますか?というアンケート(n=669)によると、「インターネット通販」を利用する人は52.2%で一番多い結果になりました。
好きな時間に閲覧し、購入できる事や、お届け先を指定することで遠方に住むお父さんにも届ける事ができる事など、手軽にギフトを選べます。近年では父の日に力を入れる企業も増えてきたことで、ギフトの種類も多様化し、選択肢の多いインターネット通販を利用する方が増えていると推測できます。
父の日にプレゼントを贈る相手として、義父も含まれると思いますか?
- 義父も含まれる:67.8%
- 義父は含まれない:30.2%
- その他:2%
父の日にプレゼントを贈る相手として、義父も含まれると思いますか?というアンケート(n=885)によると、「義父も含まれる」が67.8%でプレゼントを贈ると考える人が半数以上もいました。
「父の日にプレゼントを贈る相手として、義父や夫も含まれると思いますか?」詳細ページ
父の日にプレゼントを贈る相手として、夫も含まれると思いますか?
- 夫は含まれない:73.2%
- 夫も含まれる:23.3%
- その他:3.5%
父の日にプレゼントを贈る相手として、夫も含まれると思いますか?というアンケート(n=885)によると、「夫は含まれない」が73.2%と多く、「子供がいるなら含まれる」という回答が多くありました。また、「子供と一緒に感謝の気持ちを伝える」という回答もありました。
「父の日にプレゼントを贈る相手として、義父や夫も含まれると思いますか?」詳細ページ
これまでに、ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?
- まだ贈ったことがない:53.6%
- ソーシャルギフト自体を知らなかった:26.4%
- 贈ったことがある:20%
ソーシャルギフト(eギフト)を贈ったことはありますか?というアンケート(n=1,261)では、「まだ贈ったことがない」が53.6%で一番多い結果になりました。一方で、「ソーシャルギフト自体を知らなかった」と答えた人が26.4%と、成長途中の市場である事が分かり、今後の伸びしろが期待できます。
これまでに、ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?
- まだもらったことがない:44.3%
- もらったことがある:30.5%
- ソーシャルギフト自体を知らなかった:25.2%
ソーシャルギフト(eギフト)をもらったことはありますか?というアンケート(n=1,261)では、「もらったことがある」が30.5%でした。前述の「贈ったことがある」の結果から比べると1.0%増えた形となり、ソーシャルギフト(eギフト)をもらった経験のある人が増えている事分かりました。
今後、ソーシャルギフト(eギフト)を利用してみたいと思いますか?
- 利用してみたい:44.9%
- どちらともいえない:33.9%
- 利用してみたいと思わない:21.2%
ソーシャルギフト(eギフト)を「利用してみたい」人が44.9%と関心度が高い事が分かる結果となり、前向きな考えを持っている人が多いことがわかりました。
他のアンケート調査もご覧ください!
父の日.jpでは、他にも「父の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。父の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。