肉贈 / (株)松本亮
ブランド和牛の百貨店「肉贈」の店長。和牛×ギフトを通して、肉贈のお客様だけではなく、食肉.畜産業界の発展にも貢献することが使命。肉検定1級・2級、家畜商の免許も取得済。焼肉.ステーキ.すき焼き.しゃぶしゃぶ.ホルモンなどの食べ歩きが趣味で、365日ほぼ毎日和牛を食べる。(年間約150kg)
うなぎ屋かわすい 店長 / 川口 博司
「うなぎ屋かわすい」は、川口水産㈱が運営する、うなぎ専門店として古くから有名なWEBショップ。
1964年(昭和39年)に和歌山県の有田市で創業し、1975年よりうなぎの蒲焼きを専門で販売を続ける老舗中の老舗。
国内最大級のショッピングモール楽天市場で、2014年から、2016年でショップ・オブ・ザ・イヤーを連続受賞しているだけでなく、2010年から現在まで、楽天グルメ大賞のうなぎ部門を毎年受賞しているまさに「うなぎ界の王様」。
1964年(昭和39年)に和歌山県の有田市で創業し、1975年よりうなぎの蒲焼きを専門で販売を続ける老舗中の老舗。
国内最大級のショッピングモール楽天市場で、2014年から、2016年でショップ・オブ・ザ・イヤーを連続受賞しているだけでなく、2010年から現在まで、楽天グルメ大賞のうなぎ部門を毎年受賞しているまさに「うなぎ界の王様」。
澤井 理憲(澤井珈琲)
澤井珈琲は焼きたて珈琲専門店。鳥取・島根に7つの実店舗を運営して、「多くのお客様の笑顔に出会いたい」と東京に進出し、銀座店、浅草店、東京スカイツリー・ソラマチに開店し日々奮闘中。ネット通販では、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2022「総合6位」、「水・ソフトドリンクジャンル大賞」、「ベスト投票賞」受賞をはじめ14度の受賞実績。他にも、ヤフーショッピング、ポンパレモール、auPAYマーケット等でも数多くの年間優秀賞を受賞する。著書「奇跡の澤井珈琲」宝島社
ハッピーガーデナー / 宮崎智子
2012年グリーンアドバイザー合格。園芸カタログ通販会社、勤務の経験を通しヨーロッパの園芸家の方と出会いさらに園芸の仕事の面白さに出会う。当時難しかった、アメリカの園芸業界のコネクションを作る為、単身アメリカへ、西海岸&東海岸での植物の生産からWEB通販まで独自で行う会社2社に勤務し帰国後ワールドファンタジーガーデンを設立。夢は日本と海外の架け橋となり、ワクワクする植物を紹介し、ガーデニングを通し、多くの方がハッピーになるお手伝いをする事。
テディベアマイスター / かおり&さやか
プログラマーからテディベアマイスターを経て現職に。いつの間にか楽天IT学校、Nations(勉強会)に講師として登壇させられちゃう緊張しい。生まれた時の重さで感謝の想いを全国に届ける仕事に生きがいを見つけ、日々パソコン・スマホ&ミシンと奮闘する2児のママ
睡眠改善インストラクター / 益田桃花
まくら株式会社 / 商品開発部。 大学から睡眠についての学習・研究をし、一般社団法人日本睡眠改善協議会(JOBS)主催の睡眠資格「睡眠改善インストラクター」の資格を取得。 大学卒業後、枕の企画製造販売をメインとする「まくら株式会社」に入社し、 商品企画/広報担当として活躍。 その後は、日本寝具寝装品協会主催の睡眠のスペシャリスト「睡眠環境・寝具指導士(R)」の資格も取得し、お客様へのサービスや商品企画に生かしている。
Soup Stock Tokyo公式オンラインショップ 小早川
Soup Stock Tokyoとの出会いは、大学受験の帰り道。疲れたからだに沁み渡るスープのおいしさとスタッフの笑顔が忘れられず、入社を決意。 アルバイトから社員になったのち、店長としての経験を経て、現在はオンラインショップ担当として奮闘中。Soup Stock Tokyoはスープはもちろん、実はカレーもおすすめ。リモートワークの日は、お昼のパワーチャージに「東京チキンカレー」をストックしています。
パティシエ / 山田悠香
2015年、パティシエとして活動開始。ホテル、レストラン、カフェでの勤務経験を積み、アイスクリームに魅了される。それは、ただのデザートではなく、人々の心を癒す存在であると感じたことがきっかけ。アイスクリームの魅力を多くの人に伝えるために、アイスクリームの歴史や素材について研究を深め、イベントやセミナーでの講演や、自身で開発したアイスクリームの販売も行っている。アイスクリームを通じて、人々の笑顔や心の豊かさに貢献したいという想いで活動中。
神戸元町辰屋 四代目店主 / 辰巳真一
辰屋は、神戸元町で明治33年に創業した小さなお肉屋さんです。辰屋の顔である”たっちゃん”こと四代目店主の辰巳真一。肉屋の息子に生まれて60年以上、神戸牛はもちろん、国産やアメリカ産、オーストラリア産を問わず、多様な種類のお肉を毎日見て、さわって、そして食べてきました。お肉のギフトに関するお悩みごとは、お肉の達人・たっちゃんにお任せを。きっとぴったりのご提案ができるはずです。
畑山 裕子(タオルソムリエ)
2015年、タオルソムリエ資格試験に合格。美容部員、化粧品会社、PR代理店での経験を重ねる中、気分が高まることや心地好さが日常のちょっとしたハッピーに、延いては人々の転機や生きていく楽しさにつながることを実感。そんな、人生に彩りを与えてくれるモノやコトをタオルを通じて多くの方にお届けするために活動中。
DELISH MALL(デリッシュモール):薄井 陽香
お取り寄せグルメNo,1!Instagramフォロワー数29万人を誇る「DELISH MALL」のバイヤー兼ディレクターを担当。グルメ/スイーツとお酒が大好き・・全国各地の”おいしい”をお届けします!
橋本啓亮
九州出身でも酒蔵や酒屋の息子でもなく、焼酎に縁もゆかりもなかったが、学生時代に焼酎の魅力にどハマりし、在学中に焼酎業界に従事。そこで日本の焼酎のポテンシャルの高さを目の当たりにしたのと同時に、マーケティング・ブランディングの意識の低さを痛感し、焼酎ブランドを立ち上げることを決意。2020年7月にSHOCHU Xをリリースし、現在は百貨店や高級ホテル等に展開。所有しているボトルの数は500を超える。
「ミラブルライフ」店主 松木平 伸一
2019年4月のミラブルとの出会いが私にとってはまさに奇跡でした。ミラブルのシャワーヘッドから迸り出る微細な泡……水と空気がつくるウルトラファインバブルがボディーソープを使っていないのに、肌の表面をキレイにしてくれる。この「MIRACLE(奇跡)」をたくさんの方に届けることが私の使命だと感じ販売を開始いたしました。
清水 裕史(DIARGE ディレクター)
北海道生まれ、茨城県つくば市育ち、1児の父。シューズのMD職を経て株式会社ラディアスを創業。2012年 DIARGE(ディアージ)の創設よりディレクターを務める。真鍮やステンレスなど身近な卑金属素材を中心にプレス・板金・鋳造・切削・鍛金など多彩な加工の知見をもとに質感豊かなMADE IN JAPANのプロダクトを開発し、その商品を持ち贈られる人の日々の生活を1mmでも豊かにすべく日々奮闘している。DIARGEをグローバルニッチブランドに育てるのが当面の目標。
大野陽菜
「無理なく楽しく」をモットーに、人・動物・地球に優しい暮らしのヒントを配信している日本最大級のエシカルメディアと1000商品以上のエシカルアイテムを取り扱うお店を運営する「エシカルな暮らし」のディレクター。
株式会社Mr.chill 代表取締役 森裕人
2021年 株式会社Mr.chillを創業。創業以前よりYoozの大ファンであり、中国本社より日本の正規総代理店として認可を受けてYoozの販売を開始。「新たな喫煙体験を世に届ける」ことを目標に日々Yoozを吸いながらYoozの販売に従事している。オススメの味はレモン。
久保哉汰
クラフトビール専門店「Beer OWLE」の店長。常時120種類以上のビールを揃える同店の仕入担当。
中島亜加里
私は接客業が長く、接客業以外の仕事を選んだことはありません。
人と人の繋がりに心が動かされたり、感動する事が多く、やりがいを感じる事ができるからです。
笑顔というのはとても素敵ですね!父の日を迎えるにあたって、皆様が笑顔あふれる1日を過ごせますように。
人と人の繋がりに心が動かされたり、感動する事が多く、やりがいを感じる事ができるからです。
笑顔というのはとても素敵ですね!父の日を迎えるにあたって、皆様が笑顔あふれる1日を過ごせますように。
パジャマの専門店 IZUMM / 熊坂泉
設計事務所・インテリアデザイン事務所などを得て、1991年結婚後、10年間専業主婦で子育てに専念。2001年1月独学で楽天市場出店・運営。「他のショップが出来ない(やらない)事をやる!」をモットーに、独自のシステムを考案し、効率化を図りながら、人の手の温もりが提供できる作業は人的作業に。常に顧客目線を大切に、WEB上での対面接客をし、ギフトショップとしてのノウハウを蓄積。「小さい会社だからできること」を強みに、お客様へのサービスや商品企画に生かしている。現在、オリジナルパジャマ専門店「パジャマ屋IZUMM」4店舗、自分を大切にする人に向けた暮らしの提案型ショップ「me time IZUMM」をオープン。
タオルデザイナー・(株)ファイブ代表 / 加藤五月
地方のメーカーさんと面白い物作りを大切にて発信し続けています。デザイナー 、ECショップを運営 •「ecomoco100%HEART」2008 年グッドデザイン賞中小企業長官賞 •「雲の上のタオル 白雲」The Wonder500経済産業省認定 •「歌舞伎タオルマフラー」東京手仕事プロジェクト開発支援対象商品 (東京都中小企業振興公社) 著書 「Hello I’m JAP!!」が金風舎から販売中
お風呂のソムリエ・バスリエ(株)代表 / 松永武(まつなが たけし)
5万点以上のバスグッズを試した男として「マツコの知らない世界」をはじめ様々なテレビ・ラジオ・雑誌などで活躍するお風呂専門家。2016年には日本のお風呂文化をユネスコの無形文化遺産へ登録することを目指す一般社団法人HOT JAPANを設立。”夢”はお風呂を通じて世界を平和にすること。
フルーツギフト専門店「蝶結び」代表 / 杉下峻吾
「蝶結び」は想いを伝えるフルーツギフトブランドです。出産祝いをはじめ、お誕生日祝いやご結婚祝いなど、幸せな一日に華を添えるギフトをお届けしています。母の日のフルーツの旬は、「完熟マンゴー」「さくらんぼ」「マスクメロン」。全国の旬のフルーツを扱う蝶結びだからこそお届けできるお好みやご予算に合わせたオーダーメイドフルーツの詰め合わせもご用意!詳しくは公式サイトのチャットからお気軽にお問い合わせください。
Greenery 代表・花学者 / 興津理絵
大学医学部研究員として脳の研究に携わる中、本物の花を水中で長期保存させるフラワーアート「フラワリウム」を開発。 水に花や植物を浮かべ癒しの空間を演出するフラワーアートの第一人者。水中で生きた花が優雅に揺れ動く唯一無二の美しさと、見たことの無い神秘的な世界観が世間を魅了し、大きな衝撃と感動を与え話題を呼ぶ。現在は国内だけでなく海外でも販売を行うなど、植物のもつ生命の力を伝えるため多方面から挑戦し続けている。
食と味噌玉のブランド「ドットミソ」代表 / テキサス・アユミ
ドットミソ代表/みそソムリエ・元プロキックボクサー。キックボクシング現役時代に厳しい減量やコンディショニングを通して、味噌汁や発酵食品を中心とした食生活を実践。総合栄養食ともいえる味噌汁習慣がパフォーマンスに与える影響を実感する。2021年に日本初の味噌玉専門店「ドットミソ」を立ち上げる。原材料や製法にこだわり、全国の味噌蔵と直接提携し生産者の顔がみえる商品作りを行う。まるでお菓子のような一番人気の味噌玉はギフトリピート率80%。現在2歳と0歳の育児中。
ダンデライオン・チョコレート / 田中友歩
サンフランシスコ発のBean to Bar チョコレート専門店「Dandelion Chocolate(ダンデライオン・チョコレート)」のPR担当。2019年入社後、Bean to Bar チョコレートの魅力にハマり、ダンデライオン・チョコレートの商品を周囲にプレゼントしまくるのが趣味。 より多くの方に、もっと気軽にBean to Bar チョコレートを楽しんでもらえるカルチャーを創造するべく日々奮闘中。
Little Rooms / 町あゆみ
「小さな幸せ、愛おしい暮らし」をコンセプトにインテリア雑貨を販売する『Little Rooms』の商品企画・バイヤー。ミレニアル世代の女性として等身大の商品開発・セレクトを行う。これまでに担当した商品は200種類以上。人それぞれの「小さな幸せ」を見つけるためのお手伝いがしたい、そんな思いで日々ユーザーと商品に向き合っている。
R-days 代官山 / 斎藤理利亜
楽天ジュエリー・アクセサリーランキング常連の「R-days代官山」主宰。清楚で、使う人がキレイに見えるアクセサリーを提案。銀座・和光を退社後、雑誌編集・執筆等に携わる。もともとイヤリング派だったが、アレルギーを気にせず、痛くならない、洗練したデザインのイヤリングを届けたく、アクセサリーの世界へ。スワロフスキー・パヴェボールシリーズや、【3秒装着】ブレスレットなど、ヒットを飛ばす。