当サイトにはプロモーションが含まれています。

テレワークで働くお父さんに、父の日ギフトはワイシャツを!2つの理由とおすすめワイシャツ3選 – シャツの専門店 ozie

毎年6月の第3日曜日は父の日です。

そんな父の日には、日頃お世話になっているお父さんにプレゼントを贈りたいですよね。

父の日ギフトでは、ビールやお酒、おつまみ、うなぎ、スイーツ、お花など、いわゆる「父の日ギフトの定番商品」が人気です。

ですが、今年はお父さんにワイシャツを贈ってみませんか?

なぜ父の日のプレゼントとしてワイシャツを贈るのか?
その理由やおすすめのワイシャツについて、シャツの専門店 ozieオジエ を運営している柳田氏に聞いてみました。

専門家プロフィール

柳田やなぎだ 敏正としまさ(シャツの専門店 ozie代表)

1994年大学卒業後、バーニーズニューヨーク横浜店に勤務。1999年に創業97年の(株)柳田織物に4代目として入社。小売店への営業を行いつつ、2014年には六本木一丁目にショールームを、2002年にはオリジナルのシャツを販売するECサイト ozie│オジエを開設。ネット・リアルの両面でシャツを販売する。https://www.ozie.co.jp/

父の日にワイシャツを贈る理由 1
出勤スタイルの軽装化がコロナ禍で進んだ

コロナ禍で、出勤スタイルが進化しています。
弊社ショールームにお越しいただくお客様とお話ししていると、「年間通じてネクタイをしなくてもよくなった」「少しカジュアルな服装での出勤がOKになった」というお声をよく頂戴します。

これは企業規模に関わらず同じ傾向にあり、とくに在宅勤務・出勤両用=テレワーク勤務を実施している企業に多いようです。

また環境省は今まで5月から9月までをクールビズ実施期間として設定していましたが、2021年4月からは期間の設定を廃止し、実施期間を各企業にゆだねることになったのも出勤スタイルの軽装化につながっていると思います。

出勤スタイルの自由度が上がる=カジュアル化するのは歓迎されていると思います。

ただ、一方で

  • どこまでカジュアル化していいか?どこまで崩していいのか?の線引きが難しい。
  • 仕事着としてみたときにだらしなく見えないか?かっこ悪く見えないか?

というのが、自由度が上がれば上がるほど難しくなってきます。

そこで提案するのは、ネクタイをしないでスタイリッシュに見えるワイシャツ1枚に、ビジネス用のパンツという組み合わせで固定する方法です。
毎日のコーディネートを決めるのも楽ですし、必要以上に買い足さなくて済みます。

また、ワイシャツを着用することで仕事モードにスイッチが入りますし、だらしなく見えることがなくなります。Tシャツ・ポロシャツの出勤スタイルは非常に楽ですが、ビジネスマンとしての威厳が薄れるという声もお客様からよく伺います。急な来客や取引先への訪問もワイシャツを着ていれば全く問題ないでしょう。

以上のことから、普通のワイシャツではなく、ノーネクタイでスタイリッシュに見えるワイシャツをプレゼントすることは、贈る側にも貰う側としても理にかなっていると思います。

家族のために働いてくれているお父さんには、いつまでも格好良くいてもらいたいでしょうし、仕事先で評判が良かったと言われたら、贈る側もうれしいですよね!

 

父の日にワイシャツを贈る理由 2
ZOOM等のWEBミーティングが増えている

コロナ禍において増えたことの一つが、TV会議・オンラインミーティングといった、いわゆるWEBミーティングです。

当初は接触濃厚を避ける意味合いから、どちらかというと仕方無しに始めたWEBミーティングですが、「移動時間が不要になる」「出張しなくても遠方の方とミーティングができる」「複数の会社の方々と一緒にミーティングできる」などなど、慣れてくると利点のほうが多く、今では在宅・出社にかかわらず、一日数本WEBミーティングがあるなんていう方も多いのではないでしょうか。

その中で、画面映えって結構大切だなと思うようになりました。

外部の方とのミーティングであれば、画面越しの見栄えはいい印象を与えるのに重要ですし(内部であってもだらしないのは論外ですが)、ジャケットやネクタイを着用する必要はないと思いますが、ある程度ビジネスライクな服装をしているほうがいいに越したことはないと思います。

画面映えを良くするには照明や機材、WEBミーティングで使うツールの初期設定などを工夫するといったことがありますが、着用する服も重要なファクターです。

普段からTシャツで仕事をしている方は当然それでいいですが、普段ワイシャツを着用して仕事をしていらっしゃる方は、やはりシャツのほうが安心感もあり見栄えもいいと思います。

 
以上2つの理由から、2021年の父の日は「お父さんにワイシャツを贈ろう!」を提案いたします。

通常のワイシャツではなく、今後使用頻度がより高まっていくこと必至の、WEBミーティングの際に画面映えするシャツをお父さんにプレゼントするのはいかがでしょうか?

ノーネクタイでスタイリッシュに見える、出勤でも在宅WEBミーティングでもOKといった、2つの理由にお応えできる、おすすめワイシャツをピックアップしてご紹介いたします。

 

父の日におすすめのシャツ その1
襟開きのきれいな「イタリアンカラーシャツ」

襟開きのきれいなノーネクタイ専用シャツ=イタリアンカラーシャツ(ワンピースカラーシャツ)

衿と前立ての裏部分がオープンカラーのように縫い目がなく、1枚の生地でつながって出来ている襟型。これをイタリアンカラーと言います(ワンピースカラーと言ったりもします)。ノーネクタイで着用した時に、キレイな襟の開き方をする特徴的な衿型です。

このイタリアンカラーシャツを一押しする理由は、ノーネクタイでの見栄えがいいことに加え、取り扱っているお店がほとんどない希少性が高いシャツだからです。イタリアンカラーシャツを長年探し続けてなかなか見つからず、やっとozieオジエで見つけたと言ってまとめ買いされるお客様も多くいらっしゃいます。

やや大きめの襟をしているのもポイントで、対面・画面越しで見て非常に目を惹きます。当店でも一番人気の衿型で、ノーネクタイ時のシャツとして、はじめにイタリアンカラーシャツをおすすめしています。

当店で販売しているイタリアンカラーは、下記の3種類あります。

スキッパータイプのボタンダウン

3種類の中で一番目立つ襟型です。一番上のボタンがない襟型なので、ネクタイをすることはできない襟型です。長袖だけでなく半袖シャツもご用意しております。
スキッパータイプのボタンダウン【イタリアンカラー】

第一ボタンがあるボタンダウン

スキッパータイプよりソフトな印象。無難なほうがよければこれがおすすめです。この襟型はネクタイを結ぶこともできます。長袖だけでなく半袖シャツもご用意しております。
第一ボタンがあるボタンダウン【イタリアンカラー】

ワイドカラー

ボタンダウンよりエレガントな印象を与えます。ボタンダウンよりビジネスライクに見えます、この襟型はネクタイを結ぶこともできます。
ワイドカラー【イタリアンカラー】

イタリアンカラーシャツの一覧を見る

 

父の日におすすめのシャツ その2
カジュアルシーンでも活躍する「スタンドカラーシャツ」

スタンドカラーシャツ

以前はマイナーな襟型でしたが、昨今ではいろいろなブランドで作られている、年齢層問わず人気の襟型です。下記写真のように、襟の形状からネクタイができないノーネクタイ専用シャツで、大き目の襟型がお好きでなければ、襟の低いこのシャツはおすすめです。

肌に優しくお手入れが楽な綿100%生地

綿100%のワイシャツ用生地を使ったスタンドカラーシャツは、在宅勤務時は問題なくOKで、軽装化で自由度が上がっている企業にお勤めであればオフィスでの着用は可能だと思います。通常のワイシャツとは一線を画した衿型で、気分転換にもなり、オンラインMTGでの画面映えもいいです。

スタンドカラーシャツの一番上のボタンは留めても外してもどちらでもOKです。留めるとかしこまったきちんとした感じに見えますし、外すとややカジュアルなイメージになります。気分で変えてみてください。

ボタン留め
ボタン外し

清涼感のあるリネン100%生地

在宅勤務が多い方には、リネン(麻)100%のスタンドカラーシャツがおすすめです。夏場に快適な清涼感のある素材で、カラフルな生地が多く、在宅勤務時のみならずカジュアルシーンで大活躍間違いなしです。

ビジネススタイルではグレーやネイビー系のパンツで、カジュアルではチノパンツやデニム、はたまたショートパンツで合わせるのもあり。昨今ゆったりシルエットが人気になりつつありますが、ozieオジエのスタンドカラーシャツはウエスト周りの絞りをゆるくした、ややゆとりのある寸法=レギュラーフィットを採用しています。ややゆったりしている寸法のほうが座ったり立ったりが楽ですし、リラックスして着用できます。

ozieオジエのスタンドカラーシャツは父の日期間中、全商品送料無料となっております。
ぜひ候補の一つとしてご検討くださいませ。

スタンドカラーシャツの一覧を見る

 

父の日におすすめのシャツ その3
動きやすい新感覚シャツ「ニットシャツ(ビズポロ)」

ニットシャツ(ビズポロ)

最後におすすめするのは、Tシャツやポロシャツで使用されている「ニット生地」を使って生産したワイシャツです。ニットシャツとかビズポロとか言ったりします。

このシャツをおすすめする理由は3点あります。

1.カジュアルスーツ(アクティブスーツ)との相性抜群!

出勤スタイルの軽装化が進むにつれて、ジャケットやスーツも進化しています。肩パッドなし、裏地無しの一枚仕立てで軽く、ストレッチのきいた着心地のいいジャージーコットンや、ポリエステル素材を使用したジャケットが各紳士服メーカーから数多く販売されています。

肩パッドがしっかり入った従来のスーツやジャケットより動きやすく、見た目もカジュアルっぽく見えることから、カジュアルスーツとかアクティブスーツとか呼ばれたりしています。スニーカーと相性がいいのもカジュアルスーツの特徴の一つです。

カジュアルスーツのコーディネート例

このカジュアルスーツが昨今大人気!着心地がいいだけでなく、家庭の洗濯機で洗えるウォッシャブル素材を使用したものも多く、汗ばむ季節に最適なスーツであるとも人気の一つです。

カジュアルスーツのコーディネートとして、Tシャツとあわせる事例が多いですが、出勤スタイルの自由度が上がっているとはいえ、ビジネスシーンで「ジャケット+Tシャツ」の組み合わせが許されている職場はまだまだ少ないかなと思います。

そのカジュアルスーツに相性抜群なのがこのニットシャツ。カジュアルスーツはTシャツとの相性がよく、Tシャツと同じニット生地を使用したワイシャツとは相性抜群です!

見た目はワイシャツそのもの、着心地はTシャツやポロシャツと同じ。カジュアルスーツと相性抜群の新感覚ワイシャツ、それがニットシャツ=ビズポロです。(コーディネート例にある通り、ネクタイを結ぶこともできます)

2.体にフィットしたスリムフィット

シャツ生地と違い、ニット素材はストレッチ素材を使用していなくても、ナチュラルなストレッチ性があります。ナチュラルといってもかなり伸縮性があります。そのため体にフィットしたスリムフィットを採用し、細くても着心地は抜群です。細身のシャツは、シャツ一枚姿だと非常にスタイリッシュな印象を与えます。

3. 洗濯後のアイロンがけがいらない。

ニットシャツは着用する方だけでなく、洗濯する奥様にも恩恵があります。それは洗濯後のアイロンがけが一切不要なことです。洗濯後のTシャツとポロシャツにアイロンをかけますか?普通はかけませんよね!それと同じことがこのニットシャツにも当てはまります。

ニットシャツでしたら夜に家庭洗濯をして、終わったらハンギングして乾かすだけで、アイロンがけをせずにそのまま着用できます。衿付きのシャツでありながらTシャツと同じ感覚で手入れができるのはとても気軽でいいですよね。

ozieオジエのニットシャツの大半は、クールマックスという吸湿速乾(いわゆるDRY加工)ニット生地を使用していますので、洗濯後の乾きが早いのも特徴の一つです。(雨天時など湿気が多いときは別です。)

 
以上3点が、おすすめのポイントです。

 

「シャツ+パンツ」の組み合わせでご紹介してまいりましたが、最後のニットシャツはシャツ1枚もさることながら、昨今人気のカジュアルスーツと相性抜群というのがポイントです。

ニットシャツはバリエーションが非常に多く、ニットシャツ限定で生産している形もありますので、最後にこちらをご紹介いたします。

七分袖のニットシャツ

七分袖は、暑くなってきたときに腕まくりをしなくていいという以外にも、パソコンでの作業がしやすい、書き物をするときに袖が汚れないといった利便性があります。また着丈を少し短めに生産しているので、裾を出して着用するのにも適しています。出勤スタイルの自由度が高いお父さんにぜひおすすめしたいシャツです。
七分袖のニットシャツ 一覧はこちら

ちなみにozieオジエのニットシャツは全商品送料無料(一部セール品を除く)で販売しております。
こちらも候補の一つとしてご検討くださいませ。

ニットシャツの一覧を見る

 
以上、テレワークでWEBミーティングが多いお父さんに「ワイシャツを贈る理由」と「おすすめワイシャツ」を3つほどご紹介いたしました。父の日ギフト選びの参考になれば嬉しいです。

 

ワイシャツのサイズ選び・正しいサイズの測り方

最後にどのサイズを選んだらいいのか?・・・これ難しいですよね。

シャツは首回り裄丈(腕の長さ)を測ってサイズを選ぶのが基本です。

最初からサイズをご存知であればいいのですが、もしご存じでない場合は、今お手持ちのシャツで丁度いいサイズ感のワイシャツの寸法を実際に測って、近い寸法のものを選んでいただくのが一番です。

本来は実際にお父さんの寸法をメジャーで測るのが一番ですが、それだと何を贈ろうとしているのかわかってしまうので面白くないですもんね。

今お手元にあるワイシャツの測り方は下記の動画を見ていただくとわかりやすいです。念のため、実際に着用する方をメジャーで測る量り方の動画も載せておきますね。

▼ワイシャツの正しいサイズの測り方-既製品シャツの測り方

▼ワイシャツの首回りと裄丈の測り方