当サイトにはプロモーションが含まれています。

【2025年版】今年の父の日に贈りたいものは何ですか?(父の日に関するアンケート調査)

父の日.jp では「今年の父の日に贈りたいものは何ですか?」という質問で、全国の10代~70代の男女(計665名)を対象に、2025年度の父の日に関するアンケート調査を実施しました。

調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査主体:父の日.jp
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:10代~70代の男女(計665名)
  • 調査期間:2025年2月26日~3月19日
  • ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

回答者の性別・年代|2025年 父の日アンケート

お父さまの年代を教えて下さい

今年の父の日に贈りたいものは何ですか?

今年の父の日に贈りたいものは何ですか?

  • お酒・ビール:28.6%
  • 食品・グルメ:27.0%
  • 健康・生活雑貨:10.4%
  • スイーツ:7.4%
  • ファッション・アクセサリー:7.2%
  • 趣味に関するもの:6.1%
  • 食事(食事券なども含む):4.7%
  • その他:3.3%
  • 旅行(旅行券・宿泊券なども含む):2.0%
  • お花・観葉植物:1.8%
  • 手紙・メッセージカード:0.8%
  • 好きなことができる自由な時間:0.8%

このアンケート結果からは、父の日ギフトには「実用性」と「お楽しみ」のバランスを重視する傾向が見えてきます。最も人気が高かったのは「お酒・ビール」28.6%、次いで「食品・グルメ」27.0%、この2つで全体の半数以上を占めており、すぐに楽しんでもらえる消えものへの支持が圧倒的です。父の日は特別な物よりも「ちょっとしたご褒美や晩酌のおとも」といった身近で喜ばれるものを選ぶ傾向が強いと言えます。続く「健康・生活雑貨」10.4%、「スイーツ」7.4%、「ファッション・アクセサリー」7.2%なども一定の支持を得ており、日常を少し豊かにするギフトや、実用性を兼ね備えたアイテムにも関心が集まっている様子がうかがえます。一方、「手紙・メッセージカード」0.8%や「自由な時間」0.8%といった形のない贈り物は少数派にとどまり、父の日には「モノを贈る」意識がまだまだ主流であることも明らかになっています。

定点調査による年度別の推移

定点調査の結果、父の日に贈りたいギフトとして「食品・グルメ」と「お酒・ビール」が長年にわたり二大人気を誇っていることがわかります。2025年は「お酒・ビール」が28.6%でトップ、「食品・グルメ」は27.0%と僅差で続いており、すぐに楽しめて、気負わず贈れる実用的なギフトが支持されている傾向が続いています。一方で、「ファッション・アクセサリー」や「健康・生活雑貨」などの身に着ける・使うギフトも一定の支持を保っており、相手のライフスタイルや年齢に合わせて選ぶ動きも根強く存在しています。また、「スイーツ」「趣味に関するもの」「食事券」など、父の日を楽しむ体験として捉える選択肢もじわじわと広がっています。注目すべきは、「手紙・メッセージカード」や「自由な時間」といった“モノ以外”のギフトも、少数ながら毎年一定の票を集めており、形式より気持ちや思いやりを重視する層の存在も感じられます。

今年の父の日に贈りたいものは何ですか?

今年の父の日に贈りたいものは何ですか? 【お義父さんへ】

今年の父の日に贈りたいものは何ですか? 【お義父さんへ】

  • 食品・グルメ:38.1%
  • お酒・ビール:32.6%
  • 健康・生活雑貨:5.9%
  • ファッション・アクセサリー:5.9%
  • 趣味に関するもの:4.6%
  • スイーツ:3.9%
  • お花・観葉植物:2.9%
  • 食事(食事券なども含む):2.0%
  • その他:2.0%
  • 手紙・メッセージカード:1.0%
  • 好きなことができる自由な時間:0.7%
  • 旅行(旅行券・宿泊券なども含む):0.7%

このアンケート結果では、義父への父の日ギフトとして「食品・グルメ」38.1%と「お酒・ビール」32.6%が圧倒的な人気を集めており、気を遣わせずに楽しんでもらえる消えものギフトが支持されていることがわかります。義父という少し距離感のある相手だからこそ、好みが大きく外れにくく、実用性が高い選択肢が安心されている傾向です。一方、「健康・生活雑貨」や「ファッション・アクセサリー」がともに5.9%と一定の支持を集めており、少し気の利いた実用品を選ぶ人も少なくありません。また、「趣味に関するもの」や「スイーツ」、「お花・観葉植物」なども選ばれており、個性や好みに合わせて選ぼうとする配慮も感じられます。「手紙・メッセージカード」や「自由な時間」、「旅行」といったモノ以外のギフトは少数派にとどまり、義父へのギフトには気持ちよりも形式や実用性を重視する傾向が強いことがうかがえます。

今年の父の日に贈りたいものは何ですか? 【お義父さんへ】

 

他のアンケート調査もご覧ください!

父の日.jpでは、他にも「父の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。父の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。

父の日ギフトに関する調査データ・ニュース

※当ページで掲載しているグラフやアンケートデータは、メディアサイト等において自由にお使いいただけます。ただし、情報元として当サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました